天然素材の家。

2011/05/21

天然素材の家に住みたいと考えている人は多いですね。モデルハウスを見にいくと、普段遠ざかっている天然素材をふんだんに使った建物がありますが、いつかはそんな天然素材の家を建てたいと思うことでしょう。
しかし、実際は本物の天然素材ではないケースもあります。厳密に言うと、そういう建物は出来ないのかも知れません。

こんな興味深いタイトルのWebサイトを見つけました。
自然素材で狙っているようですね(笑)

自然素材の学校|自然素材のほとんどは偽物ばかりです。
http://www.grandiahome.jp/
よく見てないですが、天然素材の家のことをキチンと説明している感じがします。

一生モノの家を価格(安く)だけで建てようとしている人は、新聞の折り込みチラシで安い食材を買いに走るのと同じ。
違うか----っ。

無添加住宅 施工例

2011/05/18

カテゴリに分類されているので非常に見やすいです。写真もキレイに撮られていますね。
無添加住宅の施工例は出来るだけたくさん見ることをオススメします。
これに施工費用が書かれているともっといいですね。

自然素材・天然素材で建てる健康住宅、無添加住宅|施工例
http://www.mutenkahouse.jp/constructed-ex/

さあ、みなさんも無添加住宅を検討してみませんか?

無添加住宅 施工例

無添加住宅の本・カタログ

2011/05/14

無添加住宅の本やカタログを見よう。無添加住宅の社長、秋田憲司さんの著書「無添加住宅!―化学物質を使わない、世界でいちばん自然に近い家」には、興味深い内容がたくさん書かれている。そうなんです。この本のタイトルにあるように、無添加住宅は世界でいちばん自然に近い家なんです。カタログを見るのもいいですが、本で知る方が吸収できると思います。

「無添加住宅」は食べられる家

無添加住宅の本の中で、一番好きなタイトルです(笑)。

植物研究マニアだった秋田憲司さんだからこそ書けた本物の無添加住宅の本。
その他カタログはこちらで紹介されています。

http://www.mutenkahouse.jp/books/

レンタル自習室【東京/個室】

2011/05/14

レンタル自習室個室がいいと思います。東京でも個室の方が集中力が高まります。レンタル自習室は最近少しずつ増えてきました。以前はインターネットカフェ、もっと昔は図書館がレンタル自習室代わりだったんでしょうか。
東京のレンタル自習室は料金が高いようですが、物価が高いから当然でしょうね。しかしサラリーマンの給与が物価に比例しているかと言えば疑問。個室となるとやはり割高感はあるでしょうね。

有料自習室ナビというサイトを見つけましたが、全国でこれだけ?とビックリしています。
http://jisyuusitsu.blog38.fc2.com/
大阪市だけでももっとある気がしますけど。
名古屋、京都、新宿、神戸、横浜、梅田の料金はどのくらいでしょうか。

無添加食品【通販】

2011/05/08

無添加食品が好きです。最近は通販で無添加食品を売ってる店が増えましたが、鮮度の関係で無添加食品は実店舗で買う方が良いと思います。例えば無添加食品の野菜なら有機・低農薬。無添加食品とは一体どういう定義なんでしょうか?人力検索はてなにはこのようにありました

http://www.jafa.gr.jp/01tenkabutu/tenka1.html
日本食品添加物協会 食品添加物とは
食品添加物とは・・・ 「食品の製造の過程において、又は加工若しくは保存の目的で、食品に添加、混和、浸潤その他の方法によって使用するものをいう」(食品衛生法 第4条第2項)
上記に指定された添加物を使っていないと言うことだと思います。

無添加食品にも色々ありますよね。食品添加物にはもうウンザリしていますから、みなさんも無添加食品を是非試してみて下さい。ちょっとした気持ちの持ちようで無添加食品に触れることが出来ます。ただ、無添加食品を追っていくと高く付きます(笑)。これでは意味がないですね。それぞれ家計がありますから。要するに無添加食品の生活をするなら、生活レベルに合わせてということになるでしょうね。通販ならアマゾンか楽天が多いですが、無添加食品の場合はまだ品揃えは少ないみたいですね。
食品添加物の全てを否定する訳ではないですが、少なくとも子供たちには無添加食品を食べさせてあげたいですね。

無添加化粧品。

2011/05/08

無添加化粧品を使っています。僕ではなく、妻がです。化粧品の安全性は未だにあまり知られていません。無添加化粧品はまだまだこれからの商品だと思いますが、敏感肌に限らず自然素材の化粧品を使うべきだと思います。赤ちゃんにも安心して使える化粧品は無添加しかないと言えるでしょう。インターネットで調べると人気ランキングでリストアップされているものがありますが、化粧品はまずは自分で使ってみないとわからないものです。保湿成分、美白成分、日焼け止め成分、収れん成分等もいろいろ。通販で化粧品が買える時代だからこそ、サンプルを取るとか1つ買ってみる等して2週間ほど使ってみることです。無添加化粧品はスキンケアだけではありません。
よく自然派化粧品と無添加化粧品を一緒にする人がいますが、これは違うと思います。それと無添加コスメという呼び名は最近でしょうね。オーガニックコスメという言い方より、僕は無添加化粧品が好きです。

無添加の家。

2011/05/08

無添加の家を建てたいという人は多いですね。でも無添加と一言で言っても色々あります。
食品添加物がカラダに良くないという認識が広まっていますが、家も同じ。体に良くないものは家に使わないという考え方が大切です。
無添加の家は使用している建材が違います。
実は無添加っぽい家が多いんです。なんちゃって無添加の家ですね(笑)
一番多いのは、無垢の床材を使ってるだけで、そう見せているケース。Webサイトを見ると先入観から無添加の家だと思い込んでしまうんですね。
その点、無添加住宅は化学物質を使わずに大部分天然素材を使用します。シックハウス症候群の原因のほとんどが接着剤に含まれる化学ノリと言われています。
家の空気は建材で決まる。僕はそう思っています。

自主機械警備とは

2011/05/04

自主機械警備がこれから流行る。間違いなく自主機械警備が注目される。
機械警備を自らの設備で行うことを自主機械警備と言います。
セコムやALSOKのホームセキュリティは初期費用の他、月々の費用が発生します。当たり前ですよね。
しかし自主機械警備なら月々の費用はゼロ。
主には画像配信という機能で、携帯電話に静止画や動画を配信して、異常(侵入者)を知らせてくれるというものです。

基地局から警備対象物までは30分以内(都内などの場合は25分以内)に到着しなければなりませんが、警備対象物への警備員のアプローチ方法や性格且つ速やかな警察機関への連絡判断などが求められるのです。

http://www.security-law.com/law-teigi/kikai.html

さあ、自主機械警備をはじめましょう!

窓ガラスの断熱フィルム

2011/05/04

窓ガラスに貼る断熱フィルムを探しています。古い窓ガラスには断熱効果はありません。今の新しい住宅はペアガラスになっていることが多く、窓ガラスに断熱効果がありますが、そうでない場合は断熱フィルムを貼るのが手っ取り早いです。
断熱フィルムをGoogleショッピングで探すと、窓ガラス透明断熱フィルムが1,260円。
自分で貼れる断熱フィルムというのも売ってました。マジックミラータイプの断熱フィルムもあるんですね。

赤外線カット・透明断熱フィルム サイズ1070mm×24m 69,552円

断熱フィルムで省エネ対策!防犯に役立つものが有れば一石二鳥ですね。

スナップえんどう【ゆで方】

2011/05/04

スナップえんどうのゆで方を知りたいなら、インターネットで調べましょう。
知りたいのは多分、スナップえんどうを何分ゆでるべきかということ。
我が家ではゆでるのではなく、蒸します。時間は4分。

ゆで方ですが、このWebページに詳しく書かれています。

スナップえんどうの茹で方について教えて下さい。何分ぐらい茹でたら、いいのでし… – Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1016210050

食材はゆで方1つで味が変わります。
あっ、そうそう。スナップえんどうはゆでたてが最高ですよ!

注文住宅【ランキング】

2011/05/03

注文住宅のランキングを発表します!
住宅メーカー、ハウスメーカーといわれる会社がたくさんあります。一般の人が知ってる会社はそのうちのごく一部。

積水ハウス、ダイワハウス、住友林業、ミサワホーム、三井ホーム、一条工務店、トヨタホーム、アイフルホーム、エス・バイ・エル、パナホーム、住友不動産。
ざっとあげただけでもこんなに注文住宅を扱う会社が出てきました。工法や特徴はいろいろでランキングをつけるのは難しいものですね。
雑誌でもよく色んなランキングを目にしますが、何を基準に順位をつけてるのかは大いに疑問を感じます。
注文住宅は町の工務店で建てても、それが優れていたらランキング1位になりますしね。

こんなサイトがありますけどどうなんでしょうね。

みんなの注文住宅ランキング|SUUMO(スーモ) 注文住宅
http://suumo.jp/chumon/rank/

注文住宅のランキング
http://www.housingbazar.jp/ranks/

秋田憲司さん

2011/05/03

無添加住宅の社長、秋田憲司さんはとても素晴らしい方です。
若い頃は植物学者を夢見ていて植物を研究に明け暮れていたといいます。その時の様々な体験が無添加住宅を生んだようです。自然のものに防虫効果があることが分かると、自ら実験を繰り返し、商品開発に努めてこられました。
秋田憲司さんの出身は兵庫県西宮市。
公式Webサイトのプロフィールには語学は日本語、英語、スペイン語とあります。

僕はこれまで多くの人に出会ってきましたが、間違いなくトップテンに入る天才。
秋田憲司さんとの出会いに感謝しています。

株式会社さつまホーム

2011/05/03

株式会社さつまホーム
〒560-0053 大阪府豊中市向丘3丁目12-11
電話 06-6855-7800
http://www.satsumahome.com/
施工可能エリアは大阪府北部とのことです。

大阪で無添加住宅の展示場をもっている大きな代理店です。
千里住宅公園展示場
大阪府吹田市千里万博公園1-7
電話 06-6875-8000

無添加住宅【評判】まとめ

2011/05/01

無添加住宅の評判をまとめてみました。評判はやはり気になりますね。特に家となると尚更。未だに一生で一番大きな買い物と言われるだけのことはありますよね。
無添加住宅は大手ハウスメーカーと比べるとまだまだユーザーは少ないので、評判は偏りがちではないかと思います。
それでも無添加住宅の評判を求める人は一定数います。
情報発信は大切ですから、無添加住宅で建てた人は、積極的に感想や住み心地を書き込んでいきましょう。
ただし、誹謗中傷はルール違反。無添加住宅の評判を落とす目的の情報発信はやめましょうね。

“無添加住宅”ってどうよ –
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18233/

無添加住宅についての口コミ掲示板@マンションコミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E7%84%A1%E6%B7%BB%E5%8A%A0%E4%BD%8F%E5%AE%85

無添加住宅【西宮】

2011/04/30

西宮にある無添加住宅が無添加住宅の本社です。兵庫県西宮市下大市西町3番24号 秋田ビルにあります。
今時、音が出るWebサイトは珍しいですね。
無添加住宅の代理店が沢山できていますが、今日現在西宮には株式会社町田工務店の西宮支店のみ。

西宮は品があり美しい街だと思います。

自然素材・天然素材で建てる健康住宅、無添加住宅
http://www.mutenkahouse.jp/agency/
代理店ページ、ユーザビリティが今ひとつでちょっと見づらいですね。

ポリンキー【三角形の秘密】

2011/04/30

ポリンキーはとうもろこし(遺伝子組換えでない)を主原料としたコーン系のスナック菓子です。カタチは三角形。三角形の秘密の秘密を知りたい人いてますか?

ポリンキーを作っている会社は株式会社湖池屋
1958年1月設立、資本金3千万円、売上高は32,999百万円(2010年6月期)、代表取締役社長は田子忠さんです。
工場は3カ所ありますが、ポリンキーをどこで作っているかは分かりません(笑)
関東工場(埼玉県加須市久下)
関東第二工場(埼玉県加須市花崎)
京都工場(京都府南丹市)

三角形の秘密は製造工程にあるのではないでしょうか。

あ、そうそう。僕は数年前までポリンキー メールにに入ってました。メールマガジンだったと思います。パソコンの壁紙もポリンキーでした。
http://polinky.com/mail.html

ポリンキー 三角形の秘密

三角形の秘密を知りたい人集まってください。


ポリンキー公式Webページ
http://www.koikeya.co.jp/polinky/

タイル【通販】

2011/04/30

タイルは冷たいイメージですが、美しさは抜群だと思います。通販でタイルを手に入れる方法はいくらでもありますしね。トイレの床と腰までの壁はタイルにしようと考えています。

それにしてもタイルの種類って多いですよね。素地では、陶器質、磁器質、せっ器質。形状では、平物、ユニットタイル、役物タイル、片面取りタイル、曲がりタイル、階段タイル。
通販で買う場合のポイントは必ずサンプルを取り寄せることです。
但し、ある程度絞り込んでからサンプルを頼みましょう。タイル屋さんに迷惑かかりますからね。
無添加住宅ではタイルがたくさん使われます。特にキッチンで使われることは多いようです。
タイルは無添加素材です。タイルで個性を出して、幸せ度の高い家に仕上げましょう!

チョコボール【当て方】

2011/04/30

チョコボールは食べ過ぎると眠たくなりますね。ところで、チョコボールの当て方ってわかりますか?クチバシの当て方必勝法のようなものは存在するのでしょうか?
チョコボールの箱を上から覗いて、1つだけ印刷がズレているものがあります。
これは、当たりだという噂ですが、実際のところはよくわかりません。

動画で探してみよう!

要するにチョコボールの当て方は比較がポイントではないでしょうか。

天王寺動物園【割引】

2011/04/30

割引を探している人に申し上げます。
天王寺動物園の入場料は大人1人500円。安い、安過ぎます(笑)
中学生以下、65歳以上(大阪市在住の方のみ)、身体障害者手帳等をお持ちの方は無料(証明となるものをお持ちください) です。

天王寺動物園に割引はあるのでしょうか。

割引は団体割引だけです。
http://www.jazga.or.jp/tennoji/shisetsu/index.html

大阪市天王寺区茶臼山町1−108

天王寺動物園HOMEPAGE
http://www.jazga.or.jp/tennoji/

天王寺動物園の駐車場。

2011/04/30

動物園は子供達がいっぱい。
天王寺動物園の入場料は500円。中学生以下は無料です。
無添加住宅の話しをしましょう。
天王寺動物園に駐車場はありません。天王寺公園の地下駐車場がありますが、1時間当たり700円にもなります。土日祝日は上限課金がありません。
天王寺動物園は電車で行きましょう!

無添加住宅のオリジナル漆喰(しっくい)

2011/04/24

無添加住宅のオリジナル漆喰(しっくい)は、高知産の石灰岩を使用しているそうです。
漆喰(しっくい)は施工が難しいというイメージがありますが、無添加住宅が開発したこの漆喰(しっくい)は誰もが簡単に施工でき、美しく仕上がるというのが大きな特徴です。
■割れにくい
■1回で厚塗りできるため、工期の短縮が可能
■誰もが簡単に施工可能
■有害化学物質を含まない

株式会社神出設計事務所

2011/04/24

株式会社神出設計事務所
〒066-0028 北海道千歳市花園2-1-5
電話 0123-23-4879
http://www.jinde.co.jp/
施工可能エリアは千歳市・札幌市・苫小牧市とのことです。

ハウスクエア横浜

2011/04/23

ハウスクエア横浜にドッグランがあるかどうか知ってる人いたら情報待ってます。
エス・ツー・アンザイ株式会社さんの無添加住宅モデルハウス
神奈川県横浜市都筑区中川1-4-1

大きな地図で見る

なんば住宅博

2011/04/23

株式会社町田工務店さんの無添加住宅モデルハウス
大阪市浪速区敷津東1-1-1

大きな地図で見る

米のり・にかわ・ぎんなん草(海草)

2011/04/18

無添加住宅で使う接着剤は、化学接着剤の代わりに米や海草などの自然素材で無害です。
化学接着剤は30年ほどしか保たないそうです。
しかし、米糊で組み立てられた仏像などは300年以上壊れていないんですね。
そう言えば子供の頃、ご飯をノリにして紙を貼った記憶があります。
お祖母ちゃんが米糊を作って洗濯物にノリを効かせてたのも思い出しました。

「にかわ」は動物の骨や皮を煮て精製してできるゼラチン。昔は接着剤として使われていたそうです。
高温では液体、低温になると5秒ほどで固まるらしく、瞬間接着剤と同じ機能があるんですね。

「ぎんなん草(海草)」は海藻です。みそ汁に入ってることもありますよね。ぎんなん草(海草)を煮詰めた液がふのり。障子などの接着に使うそうです。

漆喰

2011/04/18

無添加住宅の漆喰は消石灰に麻スサやノリなどを混ぜています。だから耐火性や耐久性に優れていると言われています。
自然の塗装材は最高ですね。美しい無添加住宅を建てましょう!

自然素材・天然素材で建てる健康住宅

2011/04/13

そうです。「無添加住宅」は株式会社無添加住宅の登録商標なんです。
素晴らしい名前ですね、無添加住宅。
無添加住宅は化学物質を使わずに天然素材でつくります。外壁は漆喰塗りです。ビニールクロス何て使ってられません。断熱材には炭化コルクを使います。

仕事が楽しくて仕方ない。

2011/04/09

それはそうと、無添加と言えば食材。
今原発絡みで放射能騒いでるけど、食品添加物の方が怖いよ、ホンマに。
タバコの方が怖いよ。ホンマに。
住宅を全て無添加にすることは難しいかも知れないけど、
食品を無添加にすることはできる。

明日は無添加住宅の上棟式。材料はズブ濡れやけど(笑)

何が何でも無添加住宅!

2011/04/08

「そんなに無添加住宅がいいんでしょうか?」
ある住宅メーカーの人が言いました。
マニュアル化されてるのか、無添加住宅を潰すトークはなかなかのもので、ビックリです(笑)
それにしてもこの雨(泣)
乾燥材とはいえ、大丈夫かい?無添加住宅

無添加住宅の基礎工事は逆スラブ工法。

2011/03/26

逆スラブ工法という言葉を初めて聞きました。
基礎にそんなに種類があるとは思ってなかったですしね。
無添加住宅の基礎工事は逆スラブ工法。さすがに基礎は無添加ではない。

名古屋について。

2011/03/23

名古屋は新幹線で行く方が早いですが、なんばからだと近鉄特急が便利。シートもゆったりしてて、名古屋までの2時間のんびりリラックスできます。
無添加住宅の名古屋での普及率はどんなもんなんでしょうね。

さあ、東京へ行こう。

2011/03/21

東京で無添加住宅を建てたいという友達がいます。
東京に住んで10年。賃貸暮らしから念願の一戸建てが実現するらしいです。
来月は無添加住宅の話しをしに東京に行きます。

東北地方太平洋沖地震により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

2011/03/14

無添加住宅を建てている場合ではないかも知れない。
Google消息情報
Google避難所名簿共有サービス

個人が大阪から被災者に行く手段は今のところないが、これから先出来るだけの協力をしよう。

調査会社の手にかかると。

2011/03/13

無添加住宅は全国に代理店を持っています。我が家も大阪のある代理店に依頼しています。
家を建てるというのは大変なこと。全てが初めての経験だからです。
だから調査が必要というわけではないですが、必要な場合も出てきます。
無添加住宅について調べるのは比較的簡単です。ネットワークを持っていると強いですね。

解体費用。

2011/03/07

無添加住宅を建てるためにかかった解体費用は約63万円。
大阪の解体業者はたくさんありますが、この値段は安い方だと思います。

解体が終わりました。

2011/03/06

3月1日から始まった解体工事。わすが4日間で終わりました。
さあ、いよいよこれから無添加住宅

無添加住宅で暮らしてみたいと思いませんか?
無添加住宅を初めて知ったときは疑ってました(笑)。自然素材と天然素材で家を造るという工務店は多いですから、同類だろう思っていましたし、仕事柄勘ぐっていたかも知れません。何事も自分の目で確かめる質ですから無添加住宅についても直接調べました。家は最終的に好みの問題もあるとは思いますが、私の場合は秋田社長の「家」へのこだわり、「住」へのこだわりに共感したという面も大きかったですね。