無添加バーベキュー

2012/06/26
夏まであと少し!
夏になると、無性にバーベキューがしたくなります。
野外活動っていいですよね。
キャンプやらバーベキューは本当は夏よりも、春とか秋の方がいいんですけど、夏っていうイメージがありますよね。
子供が夏休みだから普段と違う活動をするとか、あとはビールが美味いとか、はたまたメディアの戦略ですかね?
夏はただでさえ暑いのに、火の側にいるとか、暑いですよね…!
ま、ともかく、夏にもバーベキューをしたいと思っています!
休日に家でごろごろするのもつまらないですしね。
さて、バーベキューとは焼くという単純明快な調理方法で、その点、無添加にするのは結構簡単にいけると思います。
だってほぼ素材に気をつけるだけでいいんですもの。
注意したいところは、無添加のウインナーを使うとか、焼きソバの味付けを無添加にするとか、そんな感じですかね。
無添加バーベキューでぜひとも試していただきたいのが、手作りベーコン作り!
別にバーベキューの時にやらなくてもいいんですけど、ベーコンは燻すので野外でやった方が安全。ですので、バーベキュー時にやるのが楽という感じでしょうか(時間があれば)。
燻しも奥が深くてハマってしまいそうなんですが(笑)
とりあえず簡単にできるベーコン作りは本当にオススメなんです。
数日前より豚バラを塩漬けにし、塩抜きしたものを燻す。
燻す装置はスモーカーといいますが、ダンボールでも良いようです!
市販のベーコンにはカナリたくさんの食品添加物がふくまれていますが、手作りベーコンは言うまでもなく0です。そして、”塩漬け”や”燻す”という作業は、保存性を高めます。とはいえ、保存料よりも保存性はありませんので、冷蔵庫に保存し早めに食べましょうね!
うーん、ベーコンもいいけど、いろいろ燻したいですね。
燻したチーズがおいしいのはよく知られているけれど、他にも魚だとか野菜だとか、おいしそう…!

外食で無添加

2012/06/25

近年、やはり流行っているんでしょうね。
無添加レストランや、自然食レストラン。

私もよく行く回転寿司は「無添くら寿司」だったりします。
あまり高いお店に行けないっていうのもあるんだけど、一皿105円のわりに美味しいと思います。
そして、保存料など無添加ですよと書かれた証明書みたいなものが、入り口入ってすぐのところに額に飾ってあります。
安いしおいしいし、店内は子供連れも多いです。
無添加なので、子供でも安心して食べさせられますよね。

やはり無添加というのは一種のステイタスですね。

他にもうちの近くには、自然食バイキングのお店もあって、たまに行きます。
バイキングというと、結構冷凍輸入のブロッコリーや冷凍輸入のほうれん草を使っているお店なども多く見かけられますが、そこの自然食バイキングは国産の野菜を使って料理していたりして安心できますね。
「○○産」と表記してあると安心もできますし。旬や産地を感じながらの食事も楽しいです。

自然食バイキングのお店などはやっぱり、野菜をメインとした料理が多いですよね!
たんぱく質にしても豆(豆腐など)をメインとしたものや、ごはんも玄米や雑穀米など。
おうちでは作れないような面倒な処理をしなければいけない食材を使ったおかずや、創作料理など。
楽しいですよね。

ホント、大好きなんだけど、頻繁に行けるほど外食にあてられるお金もないので、たまーに行って調理法など覚えて(うろ覚えですが)おうちで真似をする、そんな感じです。
(さすがにお寿司は真似できませんけどね~!)

数年前から増えてきた、こういった無添加・自然食レストランですが、不況不況と言われている現在もなかなか人気がありますね。
これからも、がんばって欲しいですね。たまに食べに行きたいですから!

アンティーク家具・古家具

2012/06/21

古いおうちにある古い家具…
お母さんやおばあちゃんが嫁に来たときに、花嫁道具としてもってきて、今までずっと家にある家具…
今、そんな古い家具が注目されているそうです。

かっこよく言うと、アンティーク家具。
アンティーク家具っていうと西洋だとか外国の家具という感じ。
実際そうだったりするし、今でもアンティーク家具は人気です。

日本の古い家具は、アンティーク家具とはちょっと分類は違うのだけど、言葉自体はほとんど同じですよね?

ここでは同じように考えてみます。

古家具・アンティーク家具の魅力はなんでしょうか?

・同じ無垢の木を使っていても現代の家具より良質な材料を使用していることが多い。
・装飾、彫刻やデザインに凝っている。現代の家具とは手間のかけかたが違う。
・年月がたつほど、その味わいが増す(手油や汚れにを乾拭きすることで付く古艶が魅力を増す)
・補修ができる、それは構造や材質が補修ができるように作られている為、一生使える。
・その割には安い。現在、同じ材料で同じデザインのものを作ったらとてもその価格ではできないだろうと思うものも。

そして、科学物質が少ないことが多いという点も大きなメリットとなると思います。

昔の家具は、接着剤に頼らず、構造や材質などに大きなこだわりがあったり、接着剤を使っていたとしてもやさしいものを使っていることも多いです。また、有害物質が長い年月により抜けきっていることも多いでしょう。
ある意味無添加家具ですね。
(手直しする際に有害物質の接着剤や艶出しなどを使ってしまうと、意味無いのですが^^;)

昔の人が大事に使ってきた家具は、これからも大事に使えば10年、20年と更に長く使えることでしょう。
いいものは大事にずっと付き合っていけたら、素敵ですよね。

無添加のグミ

2012/06/15

最近、自分の中でマイブームなのがグミ。お菓子です。
グミはよく噛むから、小腹が空いたときに食べると空腹感が大分紛れるんですよね。
しかもゼラチンでコラーゲン効果があるかも?!(とはいえ、ゼライスなどのゼラチンは動物由来らしく、そこまで吸収に期待がもてるわけではないらしいのですが。)
まあたくさん食べるわけでもないですし、期待はできませんが、ともかく、自分の中ではグミがブームなのです。

市販のグミを食べることもあるんだけど、やっぱり添加物が…。
多くのグミに合成甘味料が使われているんですね。
とにかくお菓子を購入する時には、合成甘味料が入っているか入っていないかが私の中で最重要事項だったりするわけで…。

無添加とは言わないけれど、購入するなら添加物が少ない「果汁グミ」を買って食べることが多いです。
着色料と合成甘味料などを使っていないんですよ~(酸味料だとか香料、光沢剤は使われてますが)

やっぱり安心できるのは手作りになってくるワケで。

きちんとレシピ/フードソムリエ
こちらのサイトには手作りグミの作り方が書いてあります。自分は果汁グミ以外ではこの手作りグミが大好きです。

他にも、電子レンジで作るやり方もあります。夏はなるべく火を使いたくない気持ちなので、こちらも参考にしてみてくださいね。
火いらず!手作り【果汁グミの作り方】

手作りのグミも美味しいですよ~。

手作りグミのいいところは無添加というところもあるんですが、自分の好きな型で作れるというところもあります。
クッキーなどの抜き型で抜いて楽しく作れるのはいいですね。
包丁でグミ細工なんてのも…。
宝石型グミ細工なんてキラキラしていてキレイなんですよー。

小さい宝石型を使うのもいいですね!

ミス・ユニバースの食事について

2012/06/12

先日、テレビでミス・ユニバースの特集をやっていました。
特に2011年日本代表の原綾子さんに密着しており、食事なども詳しく紹介していました。

美人で痩せている(といっても、キレイな痩せ方…痩せていると言っては申し訳ないような肉体美ですよね)女性なので、野菜を主にした低カロリー食かと思いきや必ずしもそればっかりではなく、主食の糖類(玄米など)をとり、油をとり、たんぱく質もちゃんと取っていました。

原さんの栄養コンサルタントのエリカ・アンギャルさんは本も出していて、とても興味深かったです。

エリカさんは「食材はできるだけ有機(オーガニック)のものを摂ることをオススメします。精製食品や添加物の摂取を減らすだけでもヘルシーになりますよ」とも言っています。
なぜ、添加物の摂取を減らすだけでヘルシーになるのでしょうか?

よく言う「アミノ酸等」は塩分を多量に摂取してしまう可能性があります。
しょっぱいスープに「アミノ酸等」のグルタミン酸ナトリウム(味の素など)を加えて食べてみてください。さほどしょっぱく感じなくなります。

それから、人口甘味料も実はダイエットにもあまりよろしくないことが分かってきています。
すなわち、ゼロカロリーだとか糖類ゼロ、低カロリーなんてのには大抵人口甘味料が入っていて、カロリーが少ないのにダイエットに良くないってこれいかに?!という感じなのですが、こちらのサイトさんも見てみてください。
「カロリーゼロ飲料は通常の炭酸飲料にはない害を含み、太る可能性もある」という研究結果

また、この栄養コンサルタントのエリカさんは本も出しています。
私は本屋で見かけたこともあったので、結構有名ですよね。興味がある人は是非!

世界一の美女になるダイエット

無添加の木のおもちゃ

2012/06/08

無添加の住宅にはやはり木のおもちゃがよく似合うと思います。
ほっこりとしたおもちゃは子供たちも安心して遊べるし、大人から見てもなんだか暖かい気持ちになれますね。

とはいえ、木のおもちゃにも無添加だったりそうじゃないものもあったりするのでしょうか。

というのも、結構カラフルな塗装をしてあるおもちゃもあるし、くっついている部分に使っている接着剤も気になります。値段も高いのから安いのもあるし、輸入のおもちゃだったら防虫剤も気になるかも…

おもちゃだからといって、ちいさい子供は口に入れることもあるし、普通に心配です。

探してみたら、健康を害する塗料や着色剤など不使用、防腐剤・防カビ剤不使用の無添加おもちゃのメーカーがありました。
木の知育玩具のプラントイジャパン(株)さんです。
この会社は樹液が採取できなくなった「ゴムの木」を利用した木のおもちゃだそうです。
カラフルな塗装がしてあるものもありますが…、健康を害する塗料じゃないとのこと。(子供はカラフルなのが好きですしね)
プラントイの製品はヨーロッパの安全基準である【EN-71】に適合し、アメリカの安全基準である【ASTM】もクリアしています。日本への輸入時には、食品検査の試験で毒性をチェックされているとのことです。
日本ではあまりまだ知名度はないけれど、エコで安全な製品はこれから注目されていくでしょうね。

プラントイさんのおもちゃ専門店もありますので、是非参考にしてみてください。(木のおもちゃアンダンテ

プレゼントにもよさそう!
その辺のお店でなかなか手に入らないものなので、喜ばれると思います。

贈るなら喜ばれるおもちゃがいいですよね。おもちゃ以外でもそうですが、子供には安心できるものをあげたいですね。

無添加粘土

2012/06/04

子供たちの大好きな遊びに、粘土遊びがあります。
好きな形を作ることで想像力を養えるし、手先を使うのでいいですよね。
器用になる!というのもあるのですが、子供の頃に手先をよく使うことで、頭の働きも良くなるのだとか。
何より多くの子供たちが粘土遊びが大好き!どうしてでしょうね~?

さて、無添加の粘土ですが、思いつくのがそう、”こむぎねんど”です。
こむぎ粘土は小麦粉、水、食塩を原料に作られているので、誤って食べてしまっても大丈夫、とのこと。
本当なんでしょうかね~。
自分は市販のものは実際には食べたことがありません。
ですが、この前、”手作りのこむぎねんど”をクッキーのように焼いて食べてみました!

手作りのこむぎねんどとは…
小麦粉(薄力粉でも強力粉でも…中力粉でも!)と、塩と少量のサラダ油をこねて作ります。
いろいろな色が欲しい人はここで食紅も混ぜますが、無添加ってことで素材の色で作ってみました。
こねこね…キレイな手でこねこね。
食べる用の手作りこむぎ粘土は少量横にとっておいて、しばしの時間、食べない用のこむぎ粘土で遊びます。
タイミングを見計らって、手をキレイにし、食べる用のこむぎねんどをこねこね、成型し、オーブンで焼きます。
茹でればうどんにもなります!(うどんにするなら中力粉がいいかな)

食育…になるかは分からないけれど、親子で楽しめるこむぎ粘土です。
してそのお味は…!
砂糖が入っていないからなんだかあまり美味しくなかったけれど(笑)不思議な感じでした。
だって粘土遊びの延長で作ったものが食べられるんですもの!

このこむぎ粘土ですが、保存料が入っていないので冷蔵庫で保存し、使えるのは大体1週間くらいかな?
そこはやっぱり食品。
あまり置いておくと腐るそうです。
気をつけてくださいね。

生クリームについて

2012/05/30

昨日、乳製品の加工品について書きました。
生クリームは書きかけだったので追記します!

…というのも、生クリームも奥が深い。
Wikiにも盛りだくさんに書いてありました。(できたらWikiよりわかりやすく書きたいですね~)

生クリームとは。
牛乳や生乳から取り出した乳脂肪が多い部分のことです。
遠心分離機を使い取り出します。(更に脂肪分だけにしたものがバターです)
乳脂肪のみの原料で作られたものは容器に「種類別:クリーム」と書かれています。タイトルに純生と書かれているものもそうですね。「フレッシュクリーム」と書かれているものも「生クリーム」です(直訳しただけじゃん!)。

では、よく「生クリーム」の横に置いてあって価格の安いもの、「植物性脂肪」などとあるモノはなんでしょうか。
これは「コンパウンドクリーム」または「純植物性クリーム」と呼ばれます。容器には「種類別:乳または乳製品を主要原料とする食品」なんて書かれています。

「コンパウンドクリーム」は乳脂肪の一部を植物油脂に置き換えたもので、「純植物性クリーム」は乳脂肪の全てを植物油脂に置き換えたものです。

植物油脂で置き換えたクリームは乳化剤・安定剤・香料を加えて生クリームに似せています。
添加物がたくさん入っているということは余りよろしくありませんが、安価になりますしコレステロールが低くなるというメリットもあったりします。

さて。
ケーキ屋さんのケーキはどうでしょうか?
チェーン店や小さいお店では、「コンパウンドクリーム」を使ってケーキを作っているかもしれないですね。安価ですし取り扱いが楽です。時間が経ってもピンっと立っているクリームのケーキはやっぱり売れます。
しかしながら、「生クリーム」を使っているお店ももちろんあるでしょう。
どうやって見分けるのでしょうか?

それは色です。
「生クリーム」は真っ白ではなくてほんのり”クリーム色”です。

口当たりも違います。
なぜなら、融点温度が違うからです。
動物性のクリームの融点は低く、口の中ですっととける感じです。そのかわり、ホイップ時の扱いが難しい。
植物性のクリームの融点は動物性のものと比べやや高く、口の中に残る感じがあったりします。融点が高いということは、扱いが楽ということです。

無添加乳製品

2012/05/29

無添加で有名なものといえば牛乳。
牛乳はたんぱく質やカルシウムがたくさん含まれていて、子供も大好き。大人ももっと飲むべき(カロリーが高めなので飲みすぎには注意ですけどね)!
一般的に売っている牛乳は、殺菌温度が120度~130度で2~3秒というものが多いのですが、殺菌温度が低め(75度くらい)で15秒で殺菌された牛乳の方が、身体に有用なエンザイムという酵素が含まれているようです。

さて、他の乳製品はどうでしょうか。

○ヨーグルト
プレーンのヨーグルトは添加物が入っていることは少なそうです。ただし、加糖には香料など、低糖には人口甘味料(ステビアなど)が使われていることが多く、注意が必要です。
果物の味がついているものも同様で、香料・人口甘味料が多く使われています。

○チーズ
ナチュラルチーズは添加物が使われていません。乳を発酵させて作った加工されていない自然のままのチーズだからです。
プロセスチーズは、ナチュラルチーズを砕いて様々なチーズなどをブレンドして作ったものです。そのため乳化剤など使われています。またもちをよくするために保存料(ソルビン酸など)が使われていることが多いです。

○コーヒーフレッシュ
生クリームと同じと思いきや全然違います。常温に置いておいても大丈夫なようになっています。なぜなら多くのコーヒーフレッシュが生乳から出来ていないからです。
ほとんどが植物油と水で、添加物で白く濁らせていてミルク風になっています。つまり、添加物のカタマリ、みたいなものです。

○生クリーム
これは書き出すと長いのでまた今度。

加工品は添加物の有無が分かれてきますね。
価格だけで選ばず、製造過程や原材料、味なども考慮してみましょう。

無添加寝具

2012/05/28

家具の中でも寝具はとても大事。
だって1日8時間寝る人は、1日の1/3を寝具とともに過ごしていることになるからです。
だからやっぱり寝具にはこだわりたいですよね…!

○下からいきましょう。まずベッド。
無添加のベッドというのは、素材はやっぱり木がいいですね。
塩素や漂白剤、糊やツヤ出しに化学薬品を使っていないものでしょうか。あと殺虫剤もですね。当然着色料も。まあ着色するとしたら自然のものを使うといった感じでしょうか。
なかなかしぼられてきそうですね。
殺虫剤を使われていないと、木材を輸入するのも大変でしょうね。なので日本製(海外の木でも可能なことは可能だと思うけど、コストが上がりますのでやりたがらないと思います)。

なんだかほっこりとした雰囲気のベッドができそうです。

○マットレス
無添加のマットレスって…あまり見かけないですね。
マットレスの中身はコイルだったりするので、あまり問題にならないのでしょうか…。
自分は金属はちょっと苦手なので、厚めの敷布団を利用しています。無添加の敷布団です。
ただし、腰の悪い人とかいろいろな方がいると思うのでこの辺は自分にあう固さを優先したほうがいいかもしれません。

○マットレスカバー・シーツ・ガーゼケット・掛け布団カバー等
これらは結構売りがありますね。直接肌に触れるものだから、需要があるのでしょうか。
綿製品のものだと、仕上げ剤が無添加のものはオフホワイトのみになります。色をつけるとしたら草木染などでしょうか。キレイな色は化学製品ですよね。

○掛け布団
羽毛布団が好きな人、苦手な人いますよね。私は…実はちょこっと苦手です。
私は昔ながらの綿のお布団が好きです。

無添加のお布団について…
無添加だからといって、全てがいいというわけではありません。木綿や羊毛・羽毛のお布団は寝心地はいいけれどダニが発生しやすかったりします。ダニを防止するシーツなんかもあったりしますが、化繊だったりします。ハウスダストアレルギーの人は、自然素材にこだわるよりも、化繊に頼るという選択肢もいいと思います。

無添加のパン

2012/05/26

パンは食べますか?私は休日の朝食はトーストにすることが多いし、忙しい日のお昼ご飯にパン屋で買って食べることがあります。毎日食べているわけではないけれど、ないと寂しい食べ物のひとつです。

今朝、バターロールパンを作って食べました。今朝といったところが、8時くらいから作り始めて食べられたのが11時…。パンは手間のかかる食べ物です。でも、自分で作ったパンには添加物が含まれていないので安心です。それに、焼きたては本当においしい。

パン屋さんのパンには添加物が含まれているのでしょうか?
無添加を全面に出しているパン屋さん以外のパン屋さんは、残念ながら使っているところが多いでしょうね。
ただ、本当に気になる場合にはお店の人にきいてみましょう。教えてくれると思います。

スーパーやコンビニに売られているパンはどうでしょうか?
完全無添加、というのはなかなかありませんが、カナリ少なくしているパンはあります。
CMでもおなじみ「超熟」です。あのパンはすごいです。
CMでも「余計なものはいれない」と言っていますが、本当のようです。原材料名を見ると分かりますが、本当にシンプルです。
普段は無添加のパン屋さんで買うか自分で作るかする私ですが、それらが難しいときには超熟を買います。食パンもですが、イングリッシュマフィン、美味しいですね~。こういった大量生産のパンで準無添加というのは相当大変だったんじゃないでしょうかね。

まあ、私は超熟の販売の回し者ではありませんので(笑)

ちょっと話は変わりますが、トーストの上手いしかたって知ってますか??
私はいつもこうしているんですが…
食パンを冷凍して、そのままオーブンで焼きます。
そうすると、外がカリっと中がふんわりでおいしく焼けます。
無添加の食パンってなかなか売っていないので、買えるときにいくつか買って冷凍しておけば、食べたいときに焼いておいしく食べられるので、本当にオススメですよ。

無添加の洗顔

2012/05/23

洗顔にはいろいろな方法がありますね。
男性なら男性用の洗顔フォームとか出ていますし、女性ならメイク落としの後につかう洗顔フォーム(クレンジング)。
クレンジングといっても更にいろいろな種類に分かれて、女性のクレンジングだと特に様々な種類があって、選び放題です。
悩む人も多いけれど、毎日使うものなので、いろいろなものを試している人も少なくないのでしょうか。

さて、無添加の洗顔というとやっぱり無添加の洗顔せっけんです。
無添加なので体全体に使えるというタイプなのではないでしょうか。
やさしく泡立てて使えばすっきり洗えますね。
ところが、無添加の洗顔せっけんを使っていても、肌荒れに悩む人もいます。
それはせっけん成分が体にあっていないのかもしれません。

もともとせっけんは油成分からできています。
その油は、石油性、動物性、植物性など様々です。
無添加とかかれているもののほとんどには石油からできているせっけんは使われていないと思いますが、”無添加”というのは、保存料・香料・着色料が無添加という意味でつかわれていたりするので、注意が必要です。

さて、先に挙げた、”せっけん成分が体にあっていない”というのは、油が動物性・植物性あるので、その油があわないということだったりします。
せっけんにアレルギー成分が含まれていたりすると湿疹がでることもあります(それどころか、アナフィラキシーショックが出た!というものもあり、ニュースになったことも記憶に新しいです)。
他にも、使われていた油の品質が悪かったりしてもよくありません。

上記のことがあり、”無添加”とかかれているものに関してもピンからキリですね。
これがいい!!というのは自分の体と相談してさがしてみましょう。

人口甘味料について

2012/05/21

最近、”カロリーゼロ”だとか”ダイエット飲料”だとか、そういう飲み物が増えてますよね。
それなのに甘かったり…、なんで?!って思うのですが、これらは人口甘味料が入っているからなんですね。

人口甘味料は有名なところだと、ステビア、キシリトール、ソルビトール、トレハロース、スクラロース、アスパルテームなどがあります。きいたことがあるものも多いのでは?
砂糖の甘みに対して、少量でも甘みを感じることができるのでダイエットには非常に有効だと思います。

だって、コーラ200mlに対して10コ近くの角砂糖が入っています。(角砂糖1コが4gです)
(参考→http://labaq.com/archives/51197015.html
コーラを飲みたくても砂糖が多く入っているから飲めない、という人はダイエットコーラを選ぶことでしょう。
最近はファストフードのコーラにもカロリーゼロコーラを選べるところもありますし…。

とはいえ、自分はこの人口甘味料の甘みが苦手です。
もともと無添加食品を選んでいるのですが、外出した際など付き合いで入るお店で飲むのですが、どうも口の中に広がるどよーんとした甘みが、なんか変なんですよね。

そこで人口甘味料のことを調べると、全てがではないのですがやはりよくないものも多いようです。
発がん性のあるものや…脳に影響があるもの、DNA損傷を起こすものなど。
(参考→http://www.sweetnet.com/shnikki/2008/01/post-127.html
また、人口甘味料で逆に肥満になるという話もあります。(参考→http://allabout.co.jp/gm/gc/300515/

人口甘味料はジュースやカクテルなど飲み物以外にも使われています。
ウインナーやハム、調味料など。
添加物はチェックすべきですね。

甘いものは魅力的です。
自分はあまり甘いものを好まないんですが、疲れているときなどには体が要求しているのを感じます。
そういうときにも、無添加の食品をとりたいですね。

無添加のジュース

2012/05/17

子供から大人まで、よく飲まれているジュース。
いろいろなジュースがありますよね。
果物や野菜100%、100%以外の果物や野菜のジュース。
炭酸飲料水、ダイエット炭酸飲料水など。
でも、ジュースの定義でいうと、果汁100%のものをジュースというらしい。他のものはジュースじゃなくて飲料(清涼飲料水)であり(お茶なども含まれる)ソフトドリンクというくくりらしい。

そんなワケで、今日は果汁の入ったソフトドリンク、ジュースについて。

果汁100%のジュースにも濃縮還元とかかれたものやかかれてないものがあります。
どう違うのか。
ジュースを絞った過程で何倍もの濃さにし冷凍保存し、それを100%の濃さに薄めて販売したものを濃縮還元といいます。何倍もの濃さにしたものは運搬や保存に便利なため、そういう過程を踏みます。濃縮還元のジュースは、何倍もの濃さにする際水分を飛ばすため、果物の風味だとかも飛んでしまうので、”香料”などの添加物を加えることも多いようです。
果汁100%だからといって、何も加えていないというわけではないようです。

また、りんごジュースに関しては、濃縮還元もストレートも、添加物として酸化防止剤(ビタミンC)が大抵入っていますね。これは、りんごを放置しておくと酸化して茶色っぽくなってしまうので、それを防ぐためです。また、りんご自体のビタミンCは変化しやすいのでそれを強化するため健康目的というところもあるようです。
とはいえ、添加物。
りんごジュースのビタミンCに関してはいろいろ意見があるようです。
盛岡の加工専門店さんの記事(http://ameblo.jp/seinan-k/entry-10166914821.html

さらに、果物のジュースには果汁100%と書かれているものとそうでないものがありますよね。
まぁ、さっきも書いたように、100%じゃなければジュースじゃなくてソフトドリンクなんですけど。
そういう、果汁100%じゃないソフトドリンクには、「果物の輪切りから汁が滴るような絵」をかいてはいけないとのこと。
割と?有名な豆知識でした~。

中華料理と添加物

2012/05/14

食品界で添加物の代表格でもあるグルタミン酸ナトリウム。よく見るアレです”アミノ酸等”。
いろいろな食品に使われていることは何度か書きました。
グルタミン酸ナトリウムそのものも売っているのだけど、身近な調味料、例えば塩やしょうゆ、味噌などにも当たり前のように入っています。

自分で料理をする際には、”アミノ酸等”が入っていないものだけを使って料理をすればいいのだけど、外食をするとそんなことはわかりません。
お店によっては使っていないお店もあるでしょう。今は自然食がブームだったりするので、そういうお店は入っていないかもしれませんね。

このグルタミン酸ナトリウムが大量に使われていると言われているのが中華料理です。
普段、こういった”アミノ酸等”という表示のものを使わず調理している人が、リーズナブルな中華料理店の料理を食べると違和感を感じることがあるそうです。

また、昔には”中華料理店症候群”(チャイニーズ・シンドローム)というのがあったそうです。
これは、グルタミン酸ナトリウムをたくさん摂取したがために頭痛や体、舌などの痺れを感じるなどの症状を訴えるものだと言われています(しかしながら、科学的にはグルタミン酸ナトリウムが原因だったという証明はされていないようですが)

グルタミン酸ナトリウム無添加の中華料理はなかなか食べられないのが現状のようです。
(高級中華料理店にでも行けば違うかもしれないですけどね…?)

アメリカなどでは、No MSG(化学調味料またはグルタミン酸ナトリウム)というお店も多いようです。
ま、しかしながら日本料理でよく使われている”昆布だし”から出るうまみ成分はグルタミン酸ナトリウムなんだけど…。それを食料添加物としてたくさん入れるっていうのはいかがなものでしょうか?

無添加サプリメント

2012/05/09

ニュースで、原料屋のことを知りました。

原料屋ドットコムは、同社が運営する高品質・無添加サプリ専門店「健康食品の原料屋」を全面的にリニューアル。会員制度を導入し、会員限定商品の販売やポイント制による還元サービスなどを開始することを発表した。

<マイナビニュース>
<< 続きはこちら…

なるほど…無添加サプリかあ。
実はサプリメントには興味がなかったけれど、普段の食品+健康食品というのに興味があった。
といっても、サプリメントも基本的にはそういう趣旨で作られているんだろうけれど、なんだか最近のサプリメントのイメージが”食事をおろそかにしてもサプリでごまかす”という感じがしたため、これはイヤだなあと。
できたら、栄養は普通の食事からとりたいし。

とはいえ、歳をとるにつれて、今までの食事だけでいいのかなあと思うようになってきたというのもあるんですね。
そこでちょっと興味があるなあという感じなのです。
プラスアルファがあってもいいのではないかと。
そんなワケでちょっと「健康食品の原料屋」、見てみました。

サプリメントも無添加だと助かりますよね。

この記事で紹介されている「健康食品の原料屋」は無添加にプラスしてオーガニック食品もあるので、結構安心できそうです。

やっぱり気になるのが、青汁かなあ。
結構昔から、いろんな会社でCMをしているし…。
普段から野菜を多くとろうとは思ってはいるのだけど、やっぱり野菜不足な気もするし。
コンビニなどで冷凍青汁とか、ドラッグストアでいろんな青汁が売っているけれど、どれがいいか全くわからないうえに、添加物?農薬?まったく情報がないのでなかなか買えなかったんですよね…。
こういう無添加でオーガニックのお店で売っていると嬉しいですね。

いろいろ売っていて、見るのが楽しいですね。
うーん、ちょっとホントに検討してみようかな(笑)

柔軟材は、無添加にできるのか

2012/05/06

皮膚炎やアトピーの方やご家族にいる方は、洗濯にせっけんを使われていることでしょう。
せっけんでせんたくするとふんわりとするし、やっぱり肌にやさしい。それに汚れ落ちもいい。合成洗剤のように蛍光剤が入っていないからシャツが真っ白!というワケにはいかないけれど、別に蛍光剤はいらない、です。

そしてせっけんと一緒によく使われているのがクエン酸の柔軟材。
せっけんはアルカリ性でクエン酸は酸性。
せっけんで洗った洗濯物をどんなにていねいにすすぎをしても、せっけん成分は残ってしまいます。
そこで、すすぎの時に酸性のクエン酸を使えば中和され、よりふんわりとします。

せっけんで洗濯するとこれからの季節、あの生乾きのにおいがしたりしますが、このクエン酸に、殺菌成分のあるアロマオイルを入れたりすると、嫌なにおいも防げとってもよいとのことです。

しかしながら。
アルカリ性のせっけん成分は中和されると脂肪酸になる(戻ってしまう)ようです。
脂肪酸が洗濯物についてしまうということ…まあ少量なのですが、つまり余計な脂が残ってしまうんですね。
ですので、必ずしも「せっけん+クエン酸」が絶対正義!というわけではありません。

他に良さそうなのは、すすぎを熱湯で行う煮すすぎ…なのかもしれませんが、衣服に負担をかけることも多いと思います。それになかなかできませんよね^^;

そういえば最近「無添加柔軟材」というものが売られるようになりました。
柔軟材に無添加…?と思ったのだけど、着色料が無添加ってことらしかったです。
それ以外は他の柔軟材と変わらないのかな…。
まぁ、添加物は少ないに越したことはないのかもしれませんが…。

生活することにおいて、においだとか使用感だとか利便性だとか。
結局は、どこで妥協するかってことですよね。
どこに重点を置くかによって、同じ無添加でも選択肢が変わってくると思います。

無添加の固形せっけん

2012/04/30

無添加といえば、固形せっけんがよく思い出されます。
今は液体せっけんも多く出ていて、特に泡になって出てくるものなんかとっても使いやすいですよね。

固形せっけんは”脂肪酸ナトリウム”という物質で、液体せっけんは”脂肪酸カリウム”という物質でできています。それぞれメリットデメリットがあるため一概にこっちがオススメ!とも言えないのですが、固形石鹸の”脂肪酸ナトリウム”の方がやや低刺激であると言えるようです。
また、固形せっけんの方がせっけん成分が多いため、洗浄力があるようです。

そんな理由もあって、固形せっけんファンは未だに多いかと思います。
お店にもたくさん売られていますし、ギフトとしてもよく使われていますものね。

しかしながら、液体せっけんの方が使いやすいし、泡で出てくるものなんて洗いあげがホント楽ですよね。
固形せっけんは、せっけん置きに置いてもなんだか汚れてしまったり溶けてしまったり、挙句の果てにどこかいってしまう、なんてケースも。

そこで。
手軽に固形せっけんを使える方法です!

みかんの入っている網を使いましょう。
あのみかんの入っている網に固形せっけんを入れて泡立てれば、小さくなってもどこか行かないし、ぶら下げておけます。
私たちの世代では、小学校などの水場にはこんな風にせっけんがかけてあったのだけど…。
なるほど、低コストで効率的なんですね。
今の学校ではどうなんでしょうね~。

また、小さくなったせっけんを集めて、電子レンジで30秒くらいチン!
軟らかくなったところを手でカタチを整えてあげればまた大きく使えますよ。

固形せっけんは濡れたままにしておくと、軟らかくて水に溶けやすい成分が流れ出てしまいます。
使った後はちゃんと水切りをしておくと、小さくなっても泡立ちが良いまま使えます。
やっぱり最後まで使いたいですね!

毎日使うタオル

2012/04/27

無添加のタオルが売っているのを見ました。

え、無添加?!と思った。
何がって、普通のタオルって無添加じゃないんだ?って思ったからです。

でもよくよく考えてみると、タオルってカラフルなものとかよく売ってますよね。
カラフルってことは着色料を使っているということです。
というか考えてみると、綿って白色ではないので、キレイな白いタオルはきっと漂白されているに違いないし、蛍光剤も使われているんでしょうね。
調べてみると他にも、柔軟剤、吸水剤、抗菌剤が使われていることが多いようですよ。

タオルに限らずそうだけど、布製品など基本は使う前に一度は洗いますよね。
だから大丈夫だと思っていたのですが、抗菌剤なんかは洗ってもしばらくもちますと書いてあるものもあるし、案外すぐには落ちきれないんだろうと思う。
それに色付きの布って使っているうちに色落ちしてくるし、色落ちするってことはどっかで着色料が落ちているってことなんですよね。

カラダにやさしいものを、と選んでいると知らず知らずのうちに”オーガニックコットン”だとかそういったものの寝具などを使っていたので、タオルの無添加には思いもよらなかったなあ。
(うちで使っているタオルを調べたら、多分無添加だった。タグとかももう付いてないから微妙に分かんないんですけどね^^;)

それと忘れてはいけないのがそのタオルを洗濯するときの洗剤や柔軟材。
せっかく無添加のタオルなんだから、漂白剤や蛍光剤のないものの使用ですよね。
柔軟材ね~。柔軟材使うと確かにやわらかくなるんですけどね。
タオルって柔軟材を使わないと結構ごわごわになってきてしまいますが、それがいやだったら綿のガーゼタイプの物を使用するといいでしょうね。あれは使うごとに結構馴染んでやわらかくなってくる感じがします。
オススメです。

シャンプーについて

2012/04/25

シャンプーについて

ドラッグストアなどで並ぶシャンプー。どのシャンプーにしようかなあ~といろいろ見るのですが、気になるのが添加物とお値段。
添加物についてはどれ見ても大抵入っているように見えるし、やっぱり特にお値段はピンからキリまでありますね。
どうしてあんなにお値段が違うんでしょうね。
同じくらいの容量なのに、200円くらいから3000円くらいまでありますよね!

まあ、安いのには理由があります。
安いシャンプーは石油系合成界面活性剤を使っていてコストを下げているからです。
それに髪の毛がサラサラになるようにコーティング剤を混ぜているのです。
つまり食器用洗剤にコーティング剤や香料を入れたものとそう変わりはありません。だから安いのです。

コーティング剤は、髪の毛の指どおりを良くしさらさらにしてくれます。
しかしながら頭皮がコーティングされてしまうと呼吸できなくなってしまうので、頭皮トラブルの原因となっています。ですのでコーティング剤は無いほうが髪の毛にはいいということになりますね…!

コーティング剤といえば、シリコン。
“ノンシリコンシャンプー”といえば、最近ひとつのジャンルとなっていますね!
お値段的には高いシャンプーの棚に並んでいます。
単に”ノンシリコンシャンプー”と書いてある場合にはもしかするとシリコン以外のコーティング剤が使われているかもしれません。
“ノンシリコンシャンプー”でお高いシャンプーだから大丈夫!なんて。その選び方は間違っているかもしれません?!

無添加のシャンプーってあるんでしょうか?
無添加っていうことは、石鹸ってこと?
完全に無添加のシャンプーって難しいかもしれません。
化学合成添加剤や石油系合成界面活性剤、コーティング剤無添加!というものはありそうです。
何が自分にとって無添加なのかを決めてシャンプーを選んだ方がよさそうですね。

毎日使う歯磨き粉

2012/04/23

毎日使う歯磨き粉。
言わずもがなここにも添加物が!
市販の歯磨き粉ではみがきをしたあと、8回口をゆすいでもその水で金魚が死んでしまうそうです。

一番代表的な添加物が”発泡剤”。
あのお口の中でしゅわしゅわしていかにも「みがきましたー!」という爽快感を残してくれるヤツがそうです。

試しに歯磨き粉無しで歯磨きをすると、ちゃんとみがいたのにも関わらずなんだかまだ磨き残っているかのような感じが…。
それは、あの発泡剤に慣れてしまっているからなんですね。
発泡剤の入った歯磨き粉で歯を磨くと、ちゃんと磨かなくても、すっきりさわやかー!な感じがしてしまうので、磨き残しが多くなるから気をつけてね!と、歯医者さんに言われてしまいました。

発泡剤という添加物は実は合成洗剤で大半が界面活性剤でできています。
界面活性剤。そう、食器を洗う洗剤や洗濯用洗剤に多く使われているアレです。
水と油の結びつきを良くして…というあのまち針のような図が目に浮かびます。
それをお口に入れているんですよ…!

さて、そんなワケでやっぱり危険視する人は多かったようで、無添加の歯磨き粉は結構前からありました。
なので、無添加の歯磨き粉って結構出回っているんですよ。

私が”雑貨屋”で良く見かけるのが、絵の具のようなフォルムの歯磨き粉の「ブレスパレット」
実はこの会社はもともと、アトピーやアレルギーの人でも使えるスキンケアを開発・販売をしていた会社でした。
そこで開発されたこの「ブレスパレット」は合成界面活性剤やアルコールを一切使用していない歯磨き粉なんです。
一番のウリというか特徴は、いろいろなフレーバーがあるということ!
なんと31種類もあるらしいです。
まあ若干香料だとかBG(1,3‐ブチレングリコール)だとかは使われているようです。
あ、無添加ではないですねえ。

他にもネットで無添加歯磨き粉は見かけます。
気になる人は探してみてくださいね。

でもちょっと考えてみてください。

毎日の歯磨きに、歯磨き粉って必要ですか??
たまに研磨剤の入った歯磨き粉を使うといい、っていうくらいのレベルらしいですよ…?(本当かなあ…?)

無添加といえば味噌?!

2012/04/21

味噌といえば醗酵食品。醗酵食品といえば添加物を使わなくても日持ちする食品。
醗酵しているものには有効とされている菌が繁殖していて腐敗菌が繁殖しづらいため。
ですので、保存料などは普通使われていないことが多いです。

しかしながら、醗酵している(有効菌が生きている)ため呼吸をしていて、売り物にする場合に密封すると容器が変形してしまったりするため、よく”酒精”という添加物が添加されていることがあります。
“酒精”…というと、なんだか酒の妖精か?!なんて思ってしまうけれど、要は単なるエタノールです。
(お酒の妖精…なんかキレイなお姉さんだったらいいのにね)
アルコールに敏感な人は気をつけた方がいいかもしれませんね。

酒精が添加されていない味噌は、呼吸しても容器が変形しないように、ガスを吸入する脱酸素剤が容器の上部に入っているものがありますが、これは味噌が生きている証拠です。

あ、キムチもそうですね!
キムチには乳酸菌醗酵していて、脱酸素剤がついています。
脱酸素剤がついているキムチはちゃんと醗酵させてつくっているものなんですけど、最近は低コストのためにキムチ味の味付けをされた白菜の塩漬けなんてものも多いですよね~。
まあ、どちらがいいかは好みなんですけど…。
本場韓国ではもちろん醗酵したものが多いのですが、日本人にはよりあっさりしたタイプの後者のものが好みの人が多かったりするんですよね。
ただし、醗酵する際に出てくる旨味だとかは添加物で補うしかありませんよね。

味噌のお話に戻ります!!
他にもだし入り味噌。
これ便利なんですが、だし入りってことはだしが添加されています。
アミノ酸等とか(笑)

やはり裏側に書いてある原材料名をチェックですね!

お花見にはお酒!ですよね?~日本酒編~

2012/04/17

前回途中になっちゃった、無添加のお酒シリーズです。
この辺はもうすっかり桜も散ってしまって、今は梨の花が満開です。もう少ししたらきっとモッコウバラとかが見ごろになってくるでしょうね…!ちょっとマイナーかなー?

さてお酒といえば、お酒!日本酒ですよね。
日本酒に添加物は実は結構有名なお話です。
といっても、全ての日本酒に添加物が入っているわけではありません。

実は私は日本酒にはあまり詳しくありません^^;

ですが、添加物が入った日本酒が出回っているということはよく知っています(無添加に興味があるからなのですが!)。
“普通酒”と書かれているものが主にそうですね。
結構安価で売られていたり、フタ付きコップに入って売られているものに多いです。
原材料を見ると、「米、米麹(ここまでは普通)、醸造用アルコール、糖類、酸味料、アミノ酸等」などと書かれています。
なんと、日本酒にまでアミノ酸等が!

別にアミノ酸等だけが悪者だとはいいません。
それを売っている会社もあるのだから…。
ただ、無添加のものを求めている場合は違いますよね?

糖類とか、白米以外の糖類から醗酵を求めているんでしょうか。(それとも味付けのため?)酸味料は酸味料ですよネー。

また、醸造用アルコールというのは、米麹での醗酵で作ったアルコールではなくて、いわゆる工業用アルコールのことです(とはいえもちろん食品向けに作られている”食品由来”のものですが、蒸留する過程などが日本酒などとは違っていたりします)。

なんでこんなのが出てきちゃったかというと、もともとは戦中戦後の食料不足より、日本酒の原料も少なかったからだそうです。一旦はそういったものも減ったようですが、”安く売れればいい”というものを作るようになってから、横行するようになったようです。
調べれば調べるほどに日本酒の歴史は出てきて、ここにはまとめきれません。
ここで言いたかったのは、”日本酒にも添加物入りがあるんだぞ”と。

お花見にはお酒!ですよね?~ビール編~

2012/04/16

今週末はお花見日和でした…といっても土曜日は全国的に天気が悪かったので、金曜日・日曜日がお花見日和でしたね。場所によってはもう散りかけというところもあったかもしれません。

さて、大人のお花見に欠かせない”お酒”。
何が好きですか?
今はホントいろいろな種類のお酒が、酒屋をはじめスーパー、コンビニで買えちゃいます。
ビール、ワイン、焼酎、日本酒、最近はウイスキーやマッコリなんかも人気だそうですが。
これらも結構添加物と切っても切れない縁があります。

まずビールからいきましょう~。
ビール…またはビール風飲料には簡単に分けて3種類のものがあることは有名ですね。
ビール・発泡酒・第三のビール(新ジャンル)です。
それらの原材料名を見てみましょう。
発泡酒には、麦芽・ホップ・大麦。他にもコーン・スターチ・米・糖類・赤ワインエキス・酵母エキス・香料・カラメル色素・大豆たんぱく・大豆ペプチド・アミノ酸等・甘味料・苦味料など、入っているものがあります(全部が入っている銘柄があるというわけではないですよ)。
第三のビールには、ビールまたは上記の発泡酒のものに加え大麦スピリッツ・小麦スピリッツなどを加えたものが多いようです。
えっと…発泡酒にさえいろいろな添加物が入っているものも多いのですが、第三のビールにはプラスして別なアルコールが含まれてますね。
コレは税金対策で、ビールや発泡酒を薄めプラスして安いアルコールを混ぜたものという感じで誕生しました。
(でも詳しくは本当に複雑で、書ききれません。Wikiを読んでください!第三のビール
ビールや発泡酒を薄めスピリッツでアルコールを足しているので、当然風味などは低下します。そこで食品添加物の出番です!

まあ、ビールにも製造工程使用で表示免除されている添加物がいくつかあるんですけどね。
(二酸化硫黄、タンニン酸、シリコーン樹脂、VCなど…)こういったものはごく微量に含まれているかもしれないですが、大抵は煮沸の工程などで除去されるなどから、表示が免除されているようです。

うーん、ビールは難しい!
添加物を避けるとしたら地ビールが確実な気がしてきました。
ちょっと長くなっちゃったので、他のお酒については次回以降に!

無添加のおにぎり

2012/04/11

すっかり暖かくなって桜も満開に、機会があればお花見がしたい陽気ですね。
お花見といえば、お酒!…ですが、おにぎりも。
とりあえずおにぎりがあれば、昼間から夜までお花見できますからね。日本のファストフードですよ!
今日は無添加のおにぎりについてです。
お酒についてはまた今度!

無添加のおにぎりといえば、コンビニやスーパーで売っているおにぎりではなくて、やっぱり手作りのものかご飯屋さんのこだわりおにぎり。
まあ何が入っているか分かるから手作り自家製のおにぎりが無難でしょうね。

ラインナップは…

・塩にぎり…塩は無添加の塩を!一言で塩と言ってもいろいろな塩がありますよね。海から作る塩、岩塩。取れる場所によってミネラル成分も違ってくるので味も変わると思います。海苔は味付け海苔ではなく普通の海苔を。
・梅干し…自分で漬けて1年くらい経った梅がベスト!梅仕事楽しいですよ。
・ゆかり…梅干を漬けたときに使う赤紫蘇を乾燥させると、できます。
・おかか…鰹節にしょうゆを浸せば出来上がり!
・鮭…鮭の切り身を焼いて使いましょう。

・焼きおにぎり…おにぎりにしょうゆ味をつけて焼きましょう。こだわる場合は、自分でとった鰹だしでご飯を炊いてから焼くと絶品です。

・無添加ふりかけ…今は普通のスーパーでも無添加と書かれたふりかけが売っていますね。そういうのも使うのも楽かも!

おにぎりといえば携行食としても便利ですね。
しかしながら、売っているものに比べ、自分で握ったものは菌が繁殖しやすいです。コンビニで売っているおにぎりの多くに最近は”保存料・合成着色料は無添加”と書かれていますがその代わりに日持ちがするように”ph調整剤”や”グリシン”というものを使っていることが多いです。じゃあ保存料使っているじゃん?という話なのですが、食品衛生法に定める表示義務のある物として保存料でないものを使っていない、ということなんです。
なんだかややこしいお話ですけど、結局のところ添加物が入っているということなんですねー。

さて、自分で握ったおにぎりをもたせる方法は。
昔からある方法で、ご飯に酢を混ぜる、表面に塩を満遍なく塗りつけるなどあります。梅を入れるのも手ですね!
それから、中に入れる具を腐りにくいものにするというのも大事です。
工夫をして、出来る限り摂取する添加物は減らしていきたいですね。

家具を選ぶ

2012/04/05

無添加住宅ですし、やはり家具も無添加を選びたいですよね。
シックハウス症候群の方などは家具にも気をつけたいところです。
無添加の家具ということで何が無添加かというと、薬剤・化学物質を不使用という感じです。無添加住宅と大体同じですね。

シックハウス症候群で代表的な化学物質といえば、接着剤や塗料に多く含まれているホルムアルデヒドです。

他にも、揮発性有機化合物などが日光の光によって揮発し、シックハウス症候群を引き起こす可能性があります。

無添加ではない普通の家具については、木製でも結構薬剤や化学物質が使われているものが多いです。
また、加工される前の木に対して殺虫剤が使われます。接着には化学物質の接着剤が多く使われます。塗料もニスだとか色をつけたりだとかで化学物質が多く使われることになります。

ですので、無添加の家具を選ぶ際にはこういう薬品・化学物質を使っていないかの確認や、”無添加家具”と謳っているメーカーさんのものを選ぶといいですね。

無添加家具のメーカーさんでは、接着剤や塗料に天然素材のものを使用します。

殺虫剤の代わりに蒸気で殺菌したりします。また使用する木自体、虫がよりつきづらい木を使用したり工夫することになります。

また、塗料も限度があり、キレイな発色のものというのはなかなかできないと思います。
でも、それもひとつの”味”として楽しむのも良いと思います。

住宅建築についてはホルムアルデヒド(薬剤によく使われている科学物質)の規制がありますが、家具においてはそういった規制がありません。
ですので、住宅よりも家具の方が薬剤・化学物質をよく使われているというケースも多いそうです。
せっかく住宅建築を無添加でこだわって作っているので、家具も無添加の家具を使いませんか?
または木材を買ってきて、日曜大工で自分で作れるものは作ってみるのもおもしろいかもしれません!

オーガニックコスメについて

2012/04/02

毎日使う洗顔石鹸や化粧水・ローションなど、自分はやっぱり無添加がいいと思っています。

数が多い無添加化粧品の中でも、オーガニックコスメと呼ばれるものがあります。無添加化粧品としての”余計なものを添加しない”という前提にプラスして、化粧品に使われる植物を育てるときには合成肥料や農薬を使わないで土壌で育てるという前提で作られた化粧品がオーガニックコスメと呼ばれることができるのです。

日本には上陸してまだ長くないので認証機関などはまだなく、現在多くの認証機関はヨーロッパにあります。
有名なところで、ドイツの「BDIH」、フランスの「Ecocert」同じくフランスの「Cosmebio」です。
そしてその基準の厳しいこと厳しいこと…。

こちらのページでは、「BDIH」の認証基準を紹介していますが、すごいですね^^;

「野生群生の植物を採取する場合は、生態系の影響を与えないようにすること」とありますが、野生群生の植物を採取して使うこともあるんですね。しかも生態系に影響を与えないような量しか使わないっていうのもなかなか難しそうですよね…!

こういった認証機関のマークのある化粧品を選ぶのもいいかも。

植物を育てていると分かるんですけど、植物は結構害虫や病気の被害に遭うんですよね。アブラムシだとかカイガラムシだとか、なんだかよく分からない芋虫だとかはできるだけ手でつまんで駆除したり、アブラムシには牛乳を霧吹きでかけてみたりするんですけど、農薬を使わないで植物を育てるって結構大変です。

虫ならまだいいんですけど、病気を防いだり病気から回復させたりするのに農薬を使わないというのはとっても大変。
なので、自分から見るとオーガニックコスメってとっても手をかけて作られている化粧品だと思います。
多少お値段が高くても仕方ないんですねー。
無添加で、合成肥料・農薬の使用のない植物を利用した化粧品は、それだけの価値があると思いますよ。

肌荒れ…無添加のクリーム

2012/03/28

こう見えて(?)自分は結構手荒れに悩んでいるんです。手以外にも身体とか結構いろんな箇所が肌荒れしているのですが。
それで保湿が必須なのですが、無添加のハンドクリームってどうなのかなと思いまして。

家族が持っているハンドクリームを見せてもらいました。
バラのいい香りがするハンドクリームです。香料バッチリです。で、成分表を見たのですが、なんだか水と最後の香料以外はみんなカタカナのよく分からない成分で正直どれが添加物なのかよくわかりませんでした。みんな添加物に見える(笑)
そもそも、ハンドクリームの無添加ってなんだろう?

無添加のハンドクリームを検索してみたのですが、要は”合成界面活性剤、合成保存料、合成防腐剤、香料、着色料”を使っていないものを主に無添加としているようです。無駄なものを入れていないってことですよね。
でも保存料とか入っていないってことはすぐ使い切らないといけませんね。まあ毎日身体に塗っていればすぐ無くなってしまうけれど、手だけ荒れている人とかきっと1年じゃ使いきれない人とかもいますよね。大丈夫なんでしょうかね…?
ともかく、保存料が入っていないってことはきっとそんなに長持ちしないってことでしょうね。
毎日使ってる自分としては、保存料が入っていない方がもちろんいいのですが。

さてさて、そんな自分が使っているクリームですが、自分は皮膚科で処方してもらっている”ヒルドイドソフト軟膏”を愛用しています。
成分を見ても”ヘパリン類似物質…3.0mg”としか書いていなくて、ネットで検索しても他に何が入っているかとか分からないのですが、これはニオイもないしさっぱりしているのでカナリ気に入っています。そしてなにより自分の肌荒れにあっているんですよね。
処方箋なので無添加かなあ?と思っています。
皮膚科に行かなくても良くなってヒルドイド軟膏を処方してもらえなくなったら、無添加のクリームを使おうと思っています。ですがやっぱりこのヒルドイド軟膏、気に入っているのでずーっと処方してもらえないかなあ…(笑)

無添加のカレー

2012/03/23

日本人の国民食とも言われるカレー。
カレーは各家庭によって味が違っているといいますよね。
でも…
今はどうですかね?
大半の家庭では市販のカレールウを使っているし。
隠し味を入れる家庭も多いと思いますが、入れなくても美味しいカレーができちゃいますね。

カレールーの原材料名を見てみると…
食用油脂からはじまりいろいろあり、添加物と思われるものはアミノ酸等、カラメル色素、酸味料、香料など書かれています。
原材料名に書かれている順番は、原材料に占める重量の多いものから順にかかれていることはよく知られていますね。
コレは添加物じゃないですが真っ先に書いてある食用油脂…(ほとんど牛か豚)、いかに食用油脂が占めるかわかりますよね。カレールーで作ったカレーを食べた後のお皿の脂の多さは異常だと思います。お湯で洗えば分かりづらいんだけど、水で流すと脂がお皿にべったりと…。こんなにたくさんの脂が身体に入ってくるんですよ…!

子供も大好きでたくさん食べるし、大人も大好きなカレー。
脂の少ない、無添加のカレーを作ってみませんか?
無添加のカレー粉を買ってきて使うか、自分でスパイスを配合して使ってみましょう!

動物性の出汁をとって肉・野菜を煮ます。
油で小麦粉を炒め、あわせたスパイスまたはカレー粉も一緒に炒め、煮た肉・野菜あわせると出来上がり!
簡単と言えば、簡単。(細かい作業を言えば、小麦粉を炒める加減が難しかったりして)
でも、美味しいカレーを作るには、プラスアルファですよねー。
リンゴやはちみつ、干しぶどうやヨーグルト、焙煎コーヒーなどを入れる。
自然と各家庭で味が異なってくるワケです。

自分の好みでスパイスのブレンドも変えたりして、自分の「コレだっ!」というのを探すのも楽しいと思います。

ルー無しで作ったカレーを食べた後のお皿は洗いやすいですよ~~。

最後になりましたが、実はレトルトのカレーは添加物が少なめのものも多いようです(保存料や酸化防止剤を使う必要がないため)。ネットで探すと化学調味料や着色料無添加のものも見かけます。コッチの方が楽といえば楽ですね…(笑)
ま、完全無添加レトルトカレーは結構キビシそうですが…。

無添加のだし(出汁)

2012/03/19

最近、無添加の”だし”の元が増えてきたように思う。
無添加のだしって何が無添加なのか?基本的には化学調味料・着色料・保存料。
香料とかもなのかな?
化学調味料の何が悪いの?って昔は思ったこともあったんだけど(化学調味料の塊、普通に売ってるでしょ?)、化学調味料で味付けをしないとおいしく感じなくなっちゃうとか、そういうこともあるとか。素材本来の味を楽しみたいとも思うのにね。
化学調味料はよく”アミノ酸等”って書かれていて、結構何にでも入っていたりするんだよね。

で、無添加のだしの元。
今は無添加だしの元の種類も豊富にあって、かつおだしとか昆布だしだとかコンソメにもありますね。
野菜で作った野菜だしってのもあるみたい。
市販の粒状無添加だしの元は時間が無いときにすぐ使えるから、本当に便利。

だけど…本当は、やっぱり自分でとっただしが一番好きかな。
だしポットというのを数年前に購入したんだけど、これが結構良くって。ちょっとお高いんだけど、その価値は十分あります。
自分がよくやるのは、だし用に買った昆布をポットに入れて熱湯を注ぎます。数分経ったらできあがり。簡単でしょ?
他にはいりこ+昆布でだしをとったり、パックの鰹節が余っていたら鰹節+昆布で上品なかつおだしが。
これらのだしを使ったうどんや味噌汁は最高だと思いますね。
このポットは1リットルタイプなんだけど、保温性にすぐれていてちょうど良い温度でだしが取れるのだそうです。
使い切れなかったら冷蔵庫で保管しておけば2~3日くらいは使えますからね。

他に、干ししいたけと昆布と冷水をいれ冷蔵庫でじっくり(一晩くらいかな)戻したものも、だしとしてとても優れています。戻した干ししいたけと一緒に煮物などで使うと本当においしいし栄養もある。
そうそう、自分でだしをとると栄養面でも優れているからいいよね。塩分の調節もできるし。離乳食にもいいとか。赤ちゃんにいいものは大人にもいいに違いない(笑)
そんなことを考えながらだしをとって自分で調理をしていると、料理も楽しい。
時間はちょっとかかるかもしれないけれど、その時間もいいものだと思います。

tvkハウジングプラザ横浜 – 神奈川県横浜市住宅展示場

2012/03/18

とってもとっても大きなtvkハウジングプラザ横浜(神奈川県横浜市住宅展示場)は神奈川県横浜市西区西平沼町6−1にあります。電話は0120-18-4929
tvkハウジングプラザ横浜 - 神奈川県横浜市住宅展示場
何と玄関の隣に田んぼを発見。さすが無添加住宅です。

アクセスは相鉄線横浜駅の隣の「平沼橋」駅から徒歩5分、「横浜」駅から徒歩20分という便利なロケーションにあります。
また、横浜駅からは無料のシャトルバスがあります。
無料送迎バス/シャトルバス
さあ、tvkハウジングプラザ横浜(神奈川県横浜市住宅展示場)に出かけましょう。

無添加バーガー

2012/03/16

いよいよ無添加バーガーの登場です。
よく考えてみれば無添加バーガーは簡単に作ることが出来ます。
自宅で作るハンバーガーは無添加ですから、それをハンバーガー用に作ってレタスやピクルスと一緒にパンにはさむ。
以上!

無添加バーガーの店でもやりますか。
でもみんな食品添加物の味に慣れてるから売れないかな(汗)

無添加バーガー。さっそく週末に作ってみます!

バイオビジックはバイオビジック ジャパン株式会社

2012/03/01

通称名はバイオビジックです。
特許取るのは結構大変だと聞きます。

【特開2010-035635】
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】特開2010-35635(P2010-35635A)
(43)【公開日】平成22年2月18日(2010.2.18)
(54)【発明の名称】ARDSの重症度のスコアを算出する方法、装置およびプログラム
(51)【国際特許分類】
【氏名又は名称】バイオビジック ジャパン株式会社
【住所又は居所】大阪府茨木市彩都あさぎ7丁目7-15 彩都バイオインキュベータ104号室

バイオビジックさんについてもっと知りたい人は、特許情報を細かくチェックしてみましょう。

無添加住宅Fanプレオープンです。

2012/02/25

無添加住宅Fanがいよいよオープンします。
役立つコンテンツを作っていきますね♪

無添加住宅 集成材[弱点]画像あり

2012/02/12

無添加住宅の集成材は全て米のりで接着しています。
そのため、適度の加湿等によってごくまれに割れが生じる場合があるというように注意をしているWebサイトをよく見かけます。

これが無添加住宅の集成材の弱点です。

株式会社無添加住宅のWebサイトにもこう書かれています。

構造材の集成材使用不可(接着剤の劣化が懸念されるため)

試しに余った集成材を1ヶ月間ほど室外に出してみました。
1週間も経たないうちに隙間が出てきて、しまいには分裂。
当たり前ですが完全に屋内用です。
無添加住宅の集成材

無添加住宅の集成材 断面

集成材がこんなことに(汗)

一三屋[心斎橋]06-6244-7813

2012/02/01

一三屋は心斎橋にある『大人の隠れ家空間』
プロデュース・施工は市川工務店さんです。
担当は市川社長。

今日現在の食べログデータによると、価格帯は¥5,000~¥5,999です。
木らくな話
木らくな話のバックナンバーもココで見ることが出来ます。

一三屋
大阪市中央区東心斎橋1丁目17-27 日宝ニューコロンブス ビル4階
06-6244-7813
http://www.hotpepper.jp/strJ000445906/

SuGuNe

2012/01/29

SuGuNeとはスリング屋さんのネンネ布団のこと。
SuGuNeは赤ちゃんの体にフィットするように設計されている。
開発者はあの人。

特徴はまんまるに寝かせること

背骨のカタチを維持しながら寝ることが出来る。
だからスリングから降ろした時でも泣かずにそのまま寝てくれるというわけらしい。
スグネ(すぐね)恐るべし。
これは出産祝いに最高ではないか。
当然SuGuNe/スグネ/すぐねも無添加。早く実物を見てみたい。

ピアノ教室[大阪]

2012/01/22

ピアノ教室に通おうと思っていろいろ調べています。大阪に居た時の友人が紹介してくれたピアノ教室は大阪市北区にあります。
ピアノの音は無添加。アコースティックな音源は心地良いんですよね。東京のピアノ教室はヤマハが多くて参りました。エレクトーン教室も多いし。
あ、そうそう。北区と言えばFM802があるんですよね。
南森町だったかな。南森町には志忠屋(シチュー屋)という隠れ家的なパスタ&シチュー屋さんがあります。ホットペッパーなんかには載っていないですからクーポンもありません。
クーポン出す店は集客に自信がないから。
集客出来ないピアノ教室も多いらしいですね(汗)

職業用ミシン

2012/01/15

僕は17歳の時から職業用ミシンを使い続けています。
直線縫いミシンはパワーがあり、とにかく丈夫。
家庭用ミシンの回転スピードは500~900針/分。
職業用ミシンの回転スピードは毎分1500針/分。

職業用ミシンは宝物でもあります。

シックハウスと無添加住宅の関係。

2012/01/10

シックハウス症候群とは新築の家やリフォームした室内の空気によって引き起こされる病気のこと。シックハウス症候群は色んな症状があるようですね。
家の中に入ると頭が痛くなる、目がしみる、涙が出てくる、鼻水が詰まる、喉が痛い・・・
せっかく家を新しくしたのにこれでは生活が辛いですよね。
私の家族の体験では無添加住宅でシックハウスは感じません。
続きは次回以降に詳しく書いていきます。

東京駅から出発する新幹線。

2012/01/09

最小3分間隔で出発する新幹線。
時速300kmで進むとしたら前の新幹線と15km離れてるわけですが、怖くないですか。
だいたい10分間隔で発車する新幹線は本当に便利ですね。

無添加住宅

2012/01/03

無添加住宅に住んで初めての正月を迎えました。
家族でのんびり。友達が来てくれて賑やかに。無添加住宅はみんな気に入ってくれます。
今年はもっと普段の生活に無添加を取り入れることを目標にしていきます。

無添加住宅で暮らしてみたいと思いませんか?
無添加住宅を初めて知ったときは疑ってました(笑)。自然素材と天然素材で家を造るという工務店は多いですから、同類だろう思っていましたし、仕事柄勘ぐっていたかも知れません。何事も自分の目で確かめる質ですから無添加住宅についても直接調べました。家は最終的に好みの問題もあるとは思いますが、私の場合は秋田社長の「家」へのこだわり、「住」へのこだわりに共感したという面も大きかったですね。